生年月日 | 1960年1月10日 |
---|---|
血液型 | O型 |
出身地 | 沖縄県糸満市 |
趣味 | 音楽鑑賞 |
好きな食べ物 | 牛丼、沖縄そば |
好きな言葉 | 一期一会 |
信条 | 「恕」自分を思うように人のことを思う心 |
座右の銘 | 「人は環境で変わる」 「人は環境で育つ」 |

メッセージ
長年空手を通して、子ども達と関わって来ました。学校環境の改善(校舎の内装の木質化等)、発達障害やアスペルガー症候群などに対する教育の改善、幼児教育の充実(幼いころより自身を持たせる教育、不登校やひきこもりにならない教育!!、そして小中学校におけるいじめや不登校・学校の問題に全力で取り組んでいます。
「人は環境で育つ」「人は環境で変わる」を座右の銘に、教育環境・地域の環境問題などに取り組んでいます。
未来ある子ども達のためにも、地域環境・CO2削減などの名古屋市で出来る事にも取り組んでいます。
略 歴
学歴
- 昭和53年3月、沖縄県立糸満高等学校 卒業
- 昭和57年3月、東和大学工学部建設工学科建築学専攻 卒業
職歴
- 昭和57年4月、日本空手道武神会専任指導員として入会
- 昭和58年8月、同会名古屋支部長に着任
- 平成15年5月、同会退会
- 平成16年1月、国際琉氣法空手道琉氣舘 設立
市会議員としての経歴
2期目
- 2年目(令和6年)
- 常任委員会 : 経済水道委員会 委員
特別委員会 : 安心・安全快適なまちづくり協議会 委員
- 1年目(令和5年)
- 令和6年2月27日
名古屋港管理組合議会議員就任
令和5年12月26日
「減税日本ナゴヤ」市議会会派離団(守山区 野田るみ議員と共に)
「なごや陽向の会」結成 二人会派となる
総務環境委員会 委員より 経済水道委員会 委員長
12月を以て委員長辞任し、委員へ
都市活力向上特別委員会 副委員長
12月を以て副委員長辞任し、委員へ
愛知県後期高齢者医療広域連合議会 議員
12月を以て愛知県後期高齢者医療広域連合議会 議員を辞任
名古屋市会議員 2期目当選
1期目
- 4年目(平成26年)
- 教育子ども委員会 委員
公社対策特別委員会 副委員長 - 3年目(平成25年)
- 総務環境委員会 委員
防災エネルギー特別委員会 委員 - 2年目(平成24年)
- 教育子ども委員会 委員
環境エネルギー問題対策特別委員会 委員 - 1年目(平成23年)
- 名古屋市会議員 初当選
教育子ども委員会 委員
防災災害対策特別委員会 副委員長
現在の地域の活動
- 瑞穂学区 神前町内会 会長
- 北井戸田連合会 会長
瑞穂学区北井戸田地区7ヶ町
(神前町内会、津賀田町内会、林町内会、松山町内会、甲山町内会、牧東町内会、牧西町内会) - 瑞穂学区連絡協議会 副会長
- 瑞穂学区区政協力委員会 副委員長
- 「瑞穂学区だより」編集委員会 編集長